NAKAHARA-LAB.net

2007.10.11 15:19/ Jun

板書

 立教大学大学院での授業。昨日、某教授に「中原君は授業で板書をしないの?」と言われたので、今日は、授業ではじめて板書をしてみた。
 なかなかよかった。パワポと違って、大学院生さんの反応を見ながら、進められるのでいい。今更何いってんだ!、と便所スリッパでぶったたかれそうだけど、そう思います。
 黒板とチョークというのは、なかなかすごいテクノロジーだな、と思った。要は「工夫」だ。
20071011142854.jpg
 —
 ボーッとしていると、思わず、口があいて、よだれが出てしまうくらい疲れてる(実際、ちょっぴり出てる)・・・・デヘ。肩こりもひどい。岩のようだ。ちょっと、そこの奥さん、僕の肩で、岩盤浴できるよ。
 10月、11月とさらに忙しさが加速する。毎年のことだから仕方がないけれど。生き残りたいです。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?