NAKAHARA-LAB.net

2007.10.4 15:15/ Jun

UCバークリーが講義をYouTubeで「まるごと」ビデオ配信

 今日は、朝から、このニュースで持ちきりです。
 オープンエデュケーション(Open Education)新しい動きが、UCバークリーからはじまりました。「まるごと配信」というのが、ポイントであるようです。
UCバークレー、YoutTubeで大学講義を丸ごと配信
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20357952,00.htm
バークリー@Youtube
http://jp.youtube.com/ucberkeley
 現在は理系の一部の科目が登録されています。動画の数は201と表示されていました。
 僕の専門分野ですと、UCバークリーには、マーシャ・リンさんなどがいるのですが、彼女たちの授業もいずれ公開されるようになるのでしょうか・・・。それはスゴイことだよなぁ。
 米国大学の「ITと教育」の流れは、どうも、自前でサーバや情報機器などの配信設備を持つことをせず、巨大ポータルサイトやiTunes Uなどの外部サービスなどと連携する時代にはいってきているようです。
 ヒット数や滞留時間をかせぎたい外部のサービスにとってもWin、大学にとっても設備投資をさけられるのでWinなのでしょうね。Win-Winですね。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!