NAKAHARA-LAB.net

2007.9.25 08:36/ Jun

教育工学会3日目

 教育工学会3日目。
 ポスターセッション。
 早稲田大学の山本さんによる、「教師組織」に関するレビューの発表が勉強になった。心理学、教育学、社会学、経営学をまたがる研究だけに、この研究領域はレビューする文献が膨大になる傾向があるので。
 「組織として学校をとらえる」という視点は、今後、伸びるのではないか、と思う。
 また、早稲田大学の山下さんによる、バレエの熟達化に関する研究も面白かった。熟達にしたがって、バレエダンサーが、身体をどのように意識するようになるか、という話。分析手法も参考になった。その後、大学院生2名とも話したけど、同じような感想をもったようだった。
 —
 午後、課題研究。
 僕もここで発表をした。
 プレゼン終了後、ある人に感想をもらった。このところ、こう言われることは実に多い。
「中原さんのプレゼンは、営業の人っぽいですね」
 営業したことないけどなぁ。
 —
 学会終わった。
 充実していたけど。
 が、3日間は疲れた。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!