NAKAHARA-LAB.net

2007.9.25 08:36/ Jun

教育工学会3日目

 教育工学会3日目。
 ポスターセッション。
 早稲田大学の山本さんによる、「教師組織」に関するレビューの発表が勉強になった。心理学、教育学、社会学、経営学をまたがる研究だけに、この研究領域はレビューする文献が膨大になる傾向があるので。
 「組織として学校をとらえる」という視点は、今後、伸びるのではないか、と思う。
 また、早稲田大学の山下さんによる、バレエの熟達化に関する研究も面白かった。熟達にしたがって、バレエダンサーが、身体をどのように意識するようになるか、という話。分析手法も参考になった。その後、大学院生2名とも話したけど、同じような感想をもったようだった。
 —
 午後、課題研究。
 僕もここで発表をした。
 プレゼン終了後、ある人に感想をもらった。このところ、こう言われることは実に多い。
「中原さんのプレゼンは、営業の人っぽいですね」
 営業したことないけどなぁ。
 —
 学会終わった。
 充実していたけど。
 が、3日間は疲れた。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!