NAKAHARA-LAB.net

2007.9.18 07:00/ Jun

舞妓・芸妓さんたちはどのようにして一人前になるのか?:西尾久美子氏著「京都花街の経営学」

 西尾久美子氏著「京都花街の経営学」(東洋経済新報社)を読みました。

 本書は、西尾さんが、5年にわたって京都花街をフィールドワークした研究成果です。この研究は、先だって、神戸大学の博士論文として受理されたそうです。出版にあたっては、一般の人向けに書き直されていますので、非常に手軽に読むことができます。
 なぜ、京都の花街は350年にも続いているのか?
 「一見さんお断り」はなぜ存在するか?
 舞妓・芸妓さんたちの人材育成はどのように行われているのか?
 舞妓・芸妓さんたちの評価システムはどのようになっているか?
 
 などなど、興味深い問いに答えるかたちで、エスノグラフィーが進行します。上記にありますように、「人材育成」についても、非常に興味深い議論がなされています。
 京都花街という「秘密の世界」をぜひ、垣間見てみたい、という方、また、サスティナブル(持続的)な人材育成システムをお考えになりたい方も、参考になるでしょう。
 ちなみに、京都花街の人材育成システムも、ワークプレイスラーニングでしたよ。
 —
 最後に「先行大ニュースです!」
 なんと、11月9日開催予定のLearning bar@Todaiでは、西尾久美子さんを講師にお招きすることになりました。11月9日午後6時、東京大学にて開催予定です。
 今年最後のLearning bar!
 ぜひお楽しみに。
 参加募集は、NAKAHARA-LAB.NETメーリングリストが先行しますので、これを機会にぜひ、登録をご検討下さい。
NAKAHARA-LAB.NETメルマガ
中原の関係するイベント情報を不定期に配信
Learning barの募集はこちらから!
http://www.nakahara-lab.net/mailmagazine.htm
 

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!