NAKAHARA-LAB.net

2007.9.12 08:25/ Jun

ボーイズ・ビー・アンビシャス(Boys, be ambitious!)

 世間から遅れること1年。先日、「Dr.コトー診療所」のビデオを見ていたら、クラーク博士の言葉がドラマ内に引用されていました。
 クラーク博士の言葉というと、僕は「ボーイズ・ビー・アンビシャス」しか知らなかったんだけど、実は、その先があるんですね。ご存じでしたか?
 
 
 Boys, be ambitious!
 Be ambitious not for money or
 for selfish aggrandizement,
 not for that evanescent thing which men call fame.
 Be ambitious for the attainment
 of all that a man ought to be
(青年よ大志をいだけ。金銭や我欲のためにではなく、また人呼んで名声という空しいもののためでもない。
人としていかに生きるべきか。その道をまっとうするため、大志をいだけ!)
 
 
 大志というのは、「えらくなりてーな」とかいうような類のものではないんですね。自分が「人としていかに生きるべきか」という「志」なのでしょう。
 で、「大志」をもったら、そのままにしちゃいけない。あとは腰をあげ、前にすすむ「勇気」が必要でしょう。
「勇気」といっても、その背後には「ためらい」がないわけではない。青年であれば「不安」も「戸惑い」もある。でも、それらを振り切り、あとは何とでもなる、と、一歩前にでることがどうしても必要になる。そして、それができるのが「青年」なんでしょう。
 真の勇気とは、極端な臆病と向こう見ずの中間にある
  セルバンテス「ドンキホーテ」
「臆病」と「向こう見ず」の交差するところに、「大志」を実現する鍵があるのかもしれません。
 まずは、一歩前に進め!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?