NAKAHARA-LAB.net

2007.7.27 07:13/ Jun

教材開発、シャバの悲哀、認知的道具

 大学院授業「デジタル教材設計論」、今日は、産業能率大学の古賀さんを招き、「企業・組織で利用されているデジタル教材」について、講義をしていただいた。
koga2.jpg
 制作プロセスで利用される絵コンテなどをお持ちいただいて、「実際の現場では、どのように教材を開発するのか?」について、詳しい話をしていただいた。制作現場の現状についても、話がきけた。
 —
 デジタル教材設計論は、教材のデモンストレーションと教材の背後に流れる設計思想を体験する授業。しかし、実際の教材開発は、「設計思想」だけでなされるわけではない。
 ポイントは2点。
 ひとつ。教材設計のプロフェッショナルは、教材の設計思想と同時に、様々な制約(古賀さんの言葉でいうと、シャバの悲哀)の中で教材を開発していること。「制約」と「設計思想」のはざまで、何とかかんとか教材をつくるのだということ。
 ふたつ。教材設計には、絵コンテ、シノプシスなどの様々な認知的道具が必要だと言うこと。実際の開発とは、そうした認知的道具を開発のプロセスでもある。教材を生み出すための様々なテンプレートなどを様々に開発して、それを利用、修正していくプロセスでもある。
 机上の空論で、アタマの中の妄想で、教材がつくられるわけではない。教材とは、認知的道具を開発し、そこに実際に描いてみては消し、書き記してみては直し、行きつ戻りつして開発されるものである。
 古賀さんには、お忙しいところ本当に無理を言って、ご出講いただいた。この場を借りて感謝いたします。ありがとうございました。
koga.jpg
 —
 今日は、TREEワークショップ&シンポジウム。僕は司会者を仰せつかっている(おそらくもっとも苦手な役目だろう)。
 考えてみれば、今週は毎日スーツ&ネクタイだった。今から考えてみても、イベント続きの激しい、怒濤のような一週間だった。
 あと一歩だ。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?