NAKAHARA-LAB.net

2005.8.9 14:41/ Jun

We are the world

 iTune Music Storeが、とうとう、日本でもサービスをはじめた。何だか懐かしい曲もたくさんあって、バンバンとダウンロードして聞いている(これじゃ、Appleの思うツボ・・・こうした僕のipodは、さらにナツメロpodになっていく)。
 個人的に最も懐かしかったのは、「We are the world」。まだまだマイケル=ジャクソンの顔の色が、「白」ではなかった・・・まともだった頃の歌ですね。
 We are the world, we are the children
 We are the ones who make a brighter day
 So lets start giving
 Theres a choice we’re making
 We’re saving out own lives
 its true we’ll make a better day
 Just you and me
(We are the world)
 今からちょうど20年前・・・1985年、アフリカの飢餓を救うため、マイケル・ジャクソン、ブルース=スプリングステーィン、マドンナ、シンディローパー、スティヴィーワンダー、などのトップアーティストたちが集まって、つくった歌なんです。
 この歌には、メイキングビデオがあって、たしか当時の24時間テレビで放送されたはず。

We are the world メイキングビデオ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00064X9PI/nakaharalabne-22

 僕は、まだそのころ、9歳でしたので、夜はそんなに起きていられなかった。いとこの「たーちゃん」にビデオにとってもらって、お昼に見せてもらったことを思い出します。
 それからもう20年なんですね。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!