NAKAHARA-LAB.net

2007.6.24 07:09/ Jun

「意味づけ」が未来を左右する!?

 最近の若者は、就職しても3年間で36%が辞める。このところ、リテンションの問題は非常に注目されている。
 ちょっと前のことになるけれど、雑誌AERA(2007年6月4日 p75)に、「新人が最初の1年で遭遇する共通場面」の記事がのっていた。その共通場面に対して「プラスの意味づけ」「マイナスの意味づけ」をするかで、その後のリテンションが変わるのだという。
 —
●配属が思い通りにならない
 ■プラスの意味づけ
 ・学べることはたくさんある
 ・ここでできることをやって力をつけよう
 ■マイナスの意味づけ
 ・こんなことをやりたいわけじゃなかった
 ・つまらない仕事だ
●基本的な小さな仕事、ルーティン
 ■プラスの意味づけ
 ・これは大切な仕事なんだ
 ・これからの仕事の土台がここにある
 ■マイナスの意味づけ
 ・何のためにやっているのかわからない
 ・つまらない仕事だ、いつまで続くんだ
●小さな向上、小さな成果
 ■プラスの意味づけ
 ・少しは進んでいる
 ・このようにやっていけばなんとかなる
 ■マイナスの意味づけ
 ・これくらいじゃだめだ
 ・次のことが気になる
●ほうれん草
 ■プラスの意味づけ
 ・疑問や違和感を率直にいっていいんだ
 ・上司は報告・連絡・相談を待っている
 ■マイナスの意味づけ
 ・どうせ聞いてくれない
 ・こんなことを報告しても意味がない
●山積みの仕事
 ■プラスの意味づけ
 ・ひとつひとつできることからやっていこう
 ・どこまで進んでいるかをきちんと報告しておこう
 ■マイナスの意味づけ
 ・やってもやっても終わらない、ずっとこうなのか?
 ・こういう仕事の配分はおかしい
●ミス
 ■プラスの意味づけ
 ・二度と同じことを繰り返さないようにしよう
 ・仲間はありがたい
 ■マイナスの意味づけ
 ・自分はダメだ
 ・自分だけの責任じゃない
●なかなか成果があがらない
 ■プラスの意味づけ
 ・少しでも前に進んでいると感じる
 ・ここまではできた、あとは先輩に相談しよう
 ■マイナスの意味づけ
 ・このままではダメだ、結果をださねば
 ・自分には能力がないのでは
●結果
 ■プラスの意味づけ
 ・成果をこころから喜ぶ
 ・結果を真っ正面から見る
 ・次にいかす
 ■マイナスの意味づけ
 ・終わってほっとする
 ・落胆する、仕方ないと思う
 ・評価を怖がり、真っ正面から見ようとしない
 —
 印象的だったのは、プラスの意味づけに「学べることはたくさんある」とか「少しでも前に進んでいると感じる」や「このようにやっていけばなんとかなる」なんかが入っていたことである。
 要するに「先が見える」とよい、ということだろうか。正統的周辺参加論的に考えると、「周辺的位置にいる人間が、中心的活動へ移行する際に、そのプロセスが見通しよく見えること」ということになるかもしれない。
 この「見通しの良さ」がポジティブに認識されればOK,ネガティブなら逃避を考えてしまう。「見通しの悪いトラジェクトリー」につきあうほど、「夢見る若者」じゃいられない。
 つくづく、若者の行動を左右しているのは「今やっていることの意味づけ」である、と思う。
 —
 それにしても、「上司」のところは大変だなぁ、と思う。
「部下が疑問や違和感を率直にぶつけてくることをよしとする上司」「報告・連絡・相談を待つ上司」
 という「役割演技」は骨が折れるな、と思う。
 若者は「上司とつきあうことはストレスである」と感じるかもしれないが、想像するに「上司であることも、ストレスである」と想像する。大学は「シャバ」の世界とは違うので、ちょっとこのあたりは想像でしかないのだろうけれど。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?