NAKAHARA-LAB.net

2007.6.10 19:52/ Jun

おいしいハンバーガーのこわい話

 近所の本屋をプラプラしていたら、「おいしいハンバーガーのこわい話」という本を見つけたので、思わず手にとって読んだ。

 本書は、ハンバーガーの「裏」に隠された様々な事実を明らかにする本。いわゆる「食育」といってもいいの?、ティーン向けにかなりやさしく書いてある。
 興味深かったのは、ファーストフードが「子どもをカスタマーとして取り込む」ためにしている、様々なマーケティング。
 本書によると、
 —
○平均的なアメリカの子どもが一年間に目にするテレビコマーシャルの数は4万件以上。そのうち2万件がジャンクフードのコマーシャル。5分おきにこれらのコマーシャルがはいる。
○某業界最大手M社は、アメリカじゅうの店に「遊び場」を8000カ所もうけた。アメリカの地方公共団体が公園や運動場にかける予算を減らすにつれて、ファーストフードをおとずれる家族連れがますます増えた。
○某業界最大手M社は世界で一番大きいおもちゃ会社ともいえる。なにしろ、店で売るか配るかするおもちゃの数は、年に15億個以上。一年間にアメリカの子どもたちが手にする新しいおもちゃのうち、3個に1個はM社をはじめとするファーストフードチェーンのものである。
 —
 
 へー、これはパワフルだよなぁ・・・。子どもには垂涎の場所なわけですね。
 僕は、M社には、数年間に1度くらいしか行かないので知らなかったけれど、「遊び場」つくったり、「おもちゃ」とか配ってるんですね。そういえば、駅の近くにある店って、子ども連れが多いよなぁ・・・。「遊び場」は見たことないけど。
 きっと、タクも好きになるんだろうなぁ・・・おもちゃと遊び場には抗しがたいよな。彼が好きになったら、結局、せがまれて、僕も行くことになるんだろうか・・・。
 どうせだったら「寿司屋」とか好きになってほしいけど。「シンコ」とか「シャコ」とか頼む「粋なガキ」になってほしい。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?