NAKAHARA-LAB.net

2007.5.27 09:04/ Jun

自分の力で動くこと、そして食べること

 タクは、明日月曜日で生後6ヶ月です。はぁ、もう半年か、本当に早いなぁ・・・この半年は「ブレーキのないF1カーに乗っている」ような感覚で過ぎました。
 嬉しいことが2つ。
 まずひとつめ。
 タクは、ようやく「寝返り」ができるようになりました。まだ、20回やって1回程度しか成功しないので、僕は1度しか目撃したことがないですけれども。
 きっと、これから、この5%の成功率が増していくのでしょう。少しずつ、少しずつ、彼は「自分の力で動くこと」に目覚めていくのでしょう。
takuto_asobi.jpg
 2つめ。
 ようやく離乳食がはじまりました。離乳食といっても、おかゆを10倍の薄さにしたような、ほとんど「米汁」といったようなものです。
 食べさせると、「苦虫をかみつぶしたような顔」をして、不思議な顔をして食べます。「なんじゃ、こりゃ?」という顔をしてさ。
takuto_rinyuu.jpg
 —
「自分の力で動くこと」「食べること」・・・いずれも人間にとってはもっとも基本的なことがらです。タクは長い長い旅程のファーストステップを踏み出しました。
 ほうら君の手は この地球の宝物だ
 まだ誰も届かない明日へ
 ほうら目の前は 透明の広い海だ
 その腕とその足で 戦え
 ほうら 目の前は紺碧の青い空だ
 翼などないけれど 進め
(息子 奥田民生)

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?