NAKAHARA-LAB.net

2007.5.27 09:04/ Jun

自分の力で動くこと、そして食べること

 タクは、明日月曜日で生後6ヶ月です。はぁ、もう半年か、本当に早いなぁ・・・この半年は「ブレーキのないF1カーに乗っている」ような感覚で過ぎました。
 嬉しいことが2つ。
 まずひとつめ。
 タクは、ようやく「寝返り」ができるようになりました。まだ、20回やって1回程度しか成功しないので、僕は1度しか目撃したことがないですけれども。
 きっと、これから、この5%の成功率が増していくのでしょう。少しずつ、少しずつ、彼は「自分の力で動くこと」に目覚めていくのでしょう。
takuto_asobi.jpg
 2つめ。
 ようやく離乳食がはじまりました。離乳食といっても、おかゆを10倍の薄さにしたような、ほとんど「米汁」といったようなものです。
 食べさせると、「苦虫をかみつぶしたような顔」をして、不思議な顔をして食べます。「なんじゃ、こりゃ?」という顔をしてさ。
takuto_rinyuu.jpg
 —
「自分の力で動くこと」「食べること」・・・いずれも人間にとってはもっとも基本的なことがらです。タクは長い長い旅程のファーストステップを踏み出しました。
 ほうら君の手は この地球の宝物だ
 まだ誰も届かない明日へ
 ほうら目の前は 透明の広い海だ
 その腕とその足で 戦え
 ほうら 目の前は紺碧の青い空だ
 翼などないけれど 進め
(息子 奥田民生)

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?