NAKAHARA-LAB.net

2007.4.19 17:16/ Jun

デジタル授業設計論&タク「で」遊ぶ

 大学院授業「デジタル教材設計論」の初日。受講者は20名だった。
jyugyou.jpg
 デジタル教材設計論は、参加者が、教材のデモンストレーションと理論的背景を毎回プレゼンテーションする授業。今日はオリエンテーション。スムーズにグループ分けも決まった、よかった、よかった。
 今回の授業のカリキュラム開発は、重田先生と一緒におこなった。「どんな教材」を扱い、どういう「理論」をレビューしてもらうかが、教員として、最も考えどころである。
 結構大変だったのは、教材集め。これには、重田先生が尽力してくれた。
 周りに無理をいって(皆さん、その節はありがとうございました)、今は普通は目にすることのできないものも収集した。無理を言って貸していただいたものも多い。そういう意味では、きっと「二度とできない授業」になるんだろう、と思う。
 授業も一期一会だ。何度も聞ける授業もいいけれど、「今、ここでしかできない授業」「もう二度とできない授業」というのもいいなぁと思う。
 来週からプレゼンテーション開始。非常に楽しみだ。
 —
追伸.
 最近のタク。
 昨日はポリオワクチンの日だった。カミサンによると、並んだけれど、無事終了とのこと。
 先日の4ヶ月検診も終わった。お医者さんに「首が据わった」と言われたらしい。今まで首がぐらんぐらんしていたけど、ようやく「酔っぱらい状態」から脱出である。
 最近、タク「で」遊んでいる。サングラスをかけたり、女の子みたいに髪をしばってみたり。オモシロイものである。
041701.jpg
041703.jpg
 そういえば、先日、カミサンがディズニーの英会話ビデオの「無料お試し版」を注文した。よくできているなぁ・・・。タクも、ものすごい食いつきだった。
 でも、価格は目がとびでるほど高い。3秒後にあきらめた。僕はあきらめが早い。
 タク、世の中、君の望むものすべてが、手に入るわけではない。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件