NAKAHARA-LAB.net

2005.7.25 12:31/ Jun

自由

 先日、ある本を読んでいたら、政治学者の原田鋼さんという方の言葉に出あった。

「自由になるためには、権力から逃れる場合もあるし、かえって権力に参加していく場合もある。現代は、参加していかなければ自由を実現出来ない」

 かつて、僕がよく聞いていた歌手に、尾崎豊がいたけれど、彼の歌う世界では、「自由になるためには逆らい続け」なければならない。

 行儀良くまじめなんてクソくらえと思った
 夜の校舎 窓ガラス 壊してまわった
 逆らい続け あがき続けた はやく自由になりたかった
 信じられぬオトナとの闘いの中で
 許し合い いったい何 わかりあえただろう
 うんざりしながら それでも過ごした
 ひとつだけわかってたこと
 この支配からの卒業
 闘いからの卒業
 (尾崎豊「卒業」)

 いったい、自由とは、何の果てに見いだせるものなのだろうか。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!