NAKAHARA-LAB.net

2007.3.11 06:00/ Jun

今日できなかったことは、明日できる?

 日々、タクは成長しています。
 昨日できなかったことが、今日はできる。今日できなかったことが、明日はできる。
 一方、昨日できたことが今日はなぜかできない。今日できたことが、明日にはできなくなるかもしれない。
 畢竟、成長とは「変化」です。
 「まばたき」すら許さぬ「変化」なのです。
 僕は、その「変化」を余すところなく見たいと思う。
 —
 タクには、最近こんな「変化」が起こっています。
 まず、いつも遊んでいる「サッシーのライオンマット」の上での遊び方が変わっています。
lionmat.jpg
1.最初は、マットの上で、ただ寝ている。
2.鏡に興味津々になり、見つめるようになる。
3.鏡の隣にあるきりんやピエロのマスコットに釘付けになる。
4.両脇の支柱に手をのばして、マスコットをゆらゆらさせて喜ぶようになる。
5.マスコットに自らに手をのばすようになる

★サッシーのライオンマット★

 何気ない動作ですが、こんなプロセスをたどっています。これが成長というものなのでしょうか。
 —
 あと、最近、何でも口にいれるようになってきています。下の写真は、「ボーネルンドのOボール」ですが、これを何とか食べようとしている。
 おい、それ食うな、お里が知れる。
 でも、当然のことながら「ボールは丸いから食べられない」。その様子が、とってもコミカルです。
ball.jpg

★ボーネルンドのボール★

 —
 まだまだ首は座っていません。先日、北海道のジイジ、バアバに、「バンボ」の椅子を買ってもらいましたが、これに今の段階で座っても、首がグラグラです。
 おー、危ないったら、ありゃしない。ほとんど「酔っぱらい」です。なんか新橋とかにいそう。サラリーマンクイズとかやってそう。
bambo.jpg

★バンボチェア★

 —
 さて、次はどんな「変化」があるでしょうか。
 楽しみでなりません。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?