NAKAHARA-LAB.net

2007.1.2 10:23/ Jun

締め切りのある人生は、早く流れる

 締め切りのある人生は、早く流れる
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
 アメリカのジャーナリストの言葉らしい。昨日読んだ本にあった。至極名言だと思った。「早く流れる」のは、あんまりよろしくないなぁ。
 それにしても、年末・年始は本がたくさん読めてよい。いろんな名言に出会い、ネタ帳にメモをとる。もう20冊ほど読んだだろうか。
 今、講談社学術文庫「不思議の国のアメリカ」を読んでいる。アメリカは、一筋縄じゃくくれないなぁ。感想はまたあとで。

 本をゆっくり読める日々は、早く流れる
 —
追伸.
 北海道の実家でつくった好物の「いくら」を、これでもか、と、ごはんにぶっかけて食する。のっける「いくら」の量など気にするものか。豪快に食うのみ。これぞ新春の口福。
ikura.jpg

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!