NAKAHARA-LAB.net

2018.4.2 06:19/ Jun

本日、立教大学へ「初出勤」です!

 以前、このブログでもお伝えさせていただいたように、本日から、立教大学で、教育・研究にあたらせていただくことになりました。13年間の東京大学勤務にひと区切りをつけ、もう一度、新たな場所で、新たな挑戦を行っていきたいと思います。詳細の思いは、下記のブログ記事をご覧ください。
   
立教大学経営学部への「異動」のお知らせ!:東京大学を「卒業」します!
https://www.nakahara-lab.net/blog/archive/8672
  
 前職、東京大学在任中は、多くの教職員の皆様、学生の皆様に、大変お世話になりました。心ゆくまで、のびのびと教育・研究にあたることができました。本当にありがとうございました。
  
 先だっては、研究室の指導学生、研究室にかかわりの深い皆様から、「お祝いの会=トランジションパーティ」にお招きいただきました。
 皆様にお会いできたこと、一緒に伴走できたことが、僕にとって、この13年間でもっとも幸せなことであったと痛感しました。本当にありがとうございました。
  
 
  
 今日から立教大学・教授として、教育研究の革新のため、微力ながら、全力で貢献させていただきたいと思っております。
  
 教育面では、主に、学部教育では、ビジネスリーダーシッププログラムの主査(統括業務)として勤務させていただくことになります。また、22名の初代・中原ゼミのゼミ生と、どんなゼミ活動を行っていけるか楽しみにしています。
 また経営学研究科・経営学専攻にて大学院教育にもあたらせていただきます。立教大学の大学院での進学をご希望の方は、ぜひ、ご受験をご検討くださいませ。
  
立教大学大学院・経営学研究科・経営学専攻
http://www.rikkyo.ac.jp/graduate/buisiness/major_01.html
  
 研究面では、これまでどおり人材開発研究を推進しつつ、寄付研究プロジェクト(JCERI様、河合塾様、電通育英会様)に邁進いたします。リーダーシップ研究所の副所長として、次世代のリーダー育成の研究に当たっていくことになると思います。
  
 次世代のリーダー育成に、また、新たな研究領域の確立に、全力で邁進する所存です。
  
 立教大学の皆様におかれましては、この間の移行期に、すでに多大なるご協力をいただいておりました。本当にどうもありがとうございます。
  
 本日より、どうぞよろしくお願いいたします。
  
 さて、いよいよ。初出勤です。
 なんだか、急に、ソワソワしてきました(笑)
 新入社員っていうのは、この日、こんな気持ちなんだねぇ(笑)。
  
 新年度、新たな挑戦を、心ゆくまで楽しみたいです。  
 そして人生はつづく
  
(※このブログには「東京大学」の文字がまだ残っています。近日中にリニューアルいたします。それまで、どうか、ご容赦くださいませ!)

ブログ一覧に戻る

最新の記事

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?