NAKAHARA-LAB.net

2006.12.18 12:00/ Jun

【残席5つ】TOEICを創った男たち・・・12月のLearning bar@Todai

 残席5席です。
 ふるってご参加下さい!
========================================
 Learning Bar@Todai 2006年12月
 「TOEICを創った男たち」
========================================
 2006年12月のLearning bar@Todaiは、
「TOEICを創った男たち」と題して、株式会社ラ
イトハウスの坂井修さんをお招きします。
 坂井さんは、TOEICの立ち上げに関わり、
現在は、株式会社ライトハウスを起業、音声
認識エンジンを搭載したスピーキングソフト
の開発をなさっています。
 Learning barでは、
 
 1)TOEICの歴史とそれにまつわるストーリー
 2)音声認識スピーキングソフト
 について語っていただきます。
※なお、今回のLearning barはワークショップ
スタイルでは行いません。
中原 淳

●日時
 2006年12月22日 午後6時30分 –
●場所
 東京大学 大学総合教育研究センター
 マイクロソフト先進教育環境寄付研究部門
 http://www.utmeet.jp/
●参加費
 社会人(所得税を支払っている人)500円
 学生 無料
●参加申し込み
 氏名、ご所属等を明示のうえ、下記までメール
をください。準備のご都合がありますので、キャ
ンセルの際は、必ず事前にご連絡をいただければ
幸いです。
問い合わせ先:
 sakamoto [at mark] mail.itc.u-tokyo.ac.jp
 (坂本)
========================================

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!