NAKAHARA-LAB.net

2006.12.3 10:04/ Jun

おおっ、まさしくフローですね!:本年度のプロジェクト終了

 なりきりEnglish!プロジェクト、本年度の実証実験を無事終了することができました。
narikiri_title.jpg
 いくつかのトラブルはありましたが、最終的に参加者の満足度は高かったのではないかと思います。ワークショップ、かなり面白かった。
sekine.jpg
sekine2.jpg
 ちなみに、プレポストテスト速報によると、リスニング能力、英語表現、語彙も向上だそうです。これに関しては、後日詳しい内容がわかってくると思います。
 ここまでご尽力いただいた皆様に、この場を借りて感謝いたします。また、ご参加いただいた参加者の方にもお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
 —
 で、夜はメンバーで打ち上げ。
 恒例ですが、ヤヴァイほど盛り上がりました。飲みまくり、マイク奪い合い、絶叫。チクセントミハイだったら、この状況を「おお、まさしくフローですね」とほほえんで見たでしょう。
 こうしたフロー体験も、プロジェクトの醍醐味ですね。
spice.jpg
ofusa_2.jpg
tateno2.jpg
gachaman.jpg
nakano.jpg
m0.jpg
 なりきりENGLISH!プロジェクトは来年も継続します。来年は、さらによりよいモバイル教材を創りたいと思います。
 そして人生は続く。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?