NAKAHARA-LAB.net

2006.11.25 08:11/ Jun

なりきりEnglish!ワークショップ、はじまるよ

 いよいよです。
 全く新しいモバイル英語リスニングシステム「なりきりEnglish!」のプロジェクトがキックオフです。
narikiri100.jpg
 本日、東京大学にてワークショップが開催されます。昨日は、メンバーで夜遅くまで準備。中には、ここ数日、ほとんど寝ていないメンバーもいて、ナチュラルハイです。まるで「学祭」の準備のような雰囲気でした。
 自分たちの開発したシステム、カリキュラムが、キチンと学習者に受け入れられるかについての不安、そして、はやくワークショップがスタートしないか、という期待。本当に「学祭」そのものです。
narikiri101.jpg
(舘野編集長、はじめての冊子出版、ご満悦!)
 今回の開発にあたっては、10数名のメンバーが英語班、システム班、評価班、ワークショップ班、冊子班に分かれて行いました。
narikiri102.jpg
 各班で最後まで尽力してくださった皆様、ベネッセコーポレーションの秋山さん、中野さん、またW-ZERO3で動くFLASH動画システムを開発してくださった、スパイスワークスの藤田氏には、この場を借りて感謝いたします。ありがとうございました。
 さぁ、なりきりEnglish!、はじるよ。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!