NAKAHARA-LAB.net

2005.4.3 21:15/ Jun

アクセス

 僕にとって、とても印象深い雑誌「アクセス」を、先日、研究室の掃除のときに見つけた(アクセスのことについては、2004年12月28日の日記をご覧ください。大学生協が発行している雑誌でした)。

2004年12月28日の日記
http://www.nakahara-lab.net/2004diary12.html

IMG_0601.jpg

IMG_0603.jpg

 1枚目の写真にあるように、この雑誌が発刊されたのは1995年。僕がまだ駒場で学んでいた頃である。
 2枚目の写真には、当時の大阪大学の研究室のWebが掲載されている。このころ、Webサイトをもっている研究室はとても珍しかったことを思い出す(特に文系、教育系ではほとんど皆無!)。
 当時の僕は、まさか自分がこの大学院に進学し、研究を志すとは思っていなかったことであろう。
 懐かしい、あまりに懐かしい。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!