NAKAHARA-LAB.net

2006.10.13 13:31/ Jun

ビーフサラダか、ビーフステーキか?

 僕はアメリカ人ウォッチャーです。彼らを観察していると、ホントウに飽きません。オモシロイことが多いのです。今日は「食と肥満」について。
 レストランでのことです。
 僕の近くのテーブルに座っていた「小錦」のようなおじさんが、「オレは健康に気をつかっているんだ」と連れのおばさんに言いながら、「ビーフサラダ」をオーダーしてました。
 ・・・「サラダ」ね。
 ほほー、アメリカ人にしては小食だな、と思ったのもつかの間です。
 しばらくして運ばれてきた「ビーフサラダ」は、「牛ステーキが500グラム、野菜は100グラム、ドレッシング200グラム」のようなものでした。カロリーは余裕で1000カロリーはあると思います。まさに「爆弾サラダ」。
「あのー、あなたの食べているのはビーフステーキでは?」
 というツッコミは彼らには無用です。
「野菜を食べているという事実」が重要なのです。それで「罪」の意識を免れることができる。彼らには、きっと、こう返されるにきまっています
「シャラップ、ジャパニーズ。よく見ろ、野菜が肉の下に敷かれるだろう。野菜があるんだから、サラダだろう」
 —
 アメリカ人の約半数は肥満と言われています。先日、どこかで聞いた話では、ある州では肥満の患者を搬送するための、「Double wide amburance(幅が広い救急車)」が登場したとのことです。
 たぶん、この傾向はこれからも変わらないでしょう。
 ちなみに、小錦おじさんは、その後、特大のチョコレートパフェを美味しそうに食べていました。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!