NAKAHARA-LAB.net

2005.6.11 08:51/ Jun

腰砕けシステム

 CSCL2005で見つけた、腰砕けの学習支援システム。
 このシステムは、「コンピュータでドリルに取り組む学習者の注意を維持すること」を目的としている。モニタ、カメラ、携帯型ロボット、コンピュータから構成される。

IMG_1488.jpg

 ディスプレイの前には、カメラがついていて、そのカメラで「学習者の視線」を検知している。「学習者の視線」が上を向いているとき、つまりは、まっすぐモニタを向いているときは、何もおこらない。
 しかし、一定時間以上「学習者の視線」が下を向いているときは、「学習者が寝ている」と判断し、なんと、近くのロボットが、ダンスを踊り出す!
 なぜダンスなのか?
 と聞くと、「最近、ダンスは流行だからな」という。
 腰砕けである・・・こういうものをマジメにつくって、売ろうとしているのだから、世の中、オモシロイ。ちなみに、こういうノリ、僕は好きだ。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!