NAKAHARA-LAB.net

2006.8.1 08:00/ Jun

嵐山、時雨殿

 ちょっと前のことになりますが、先日カミサンの実家に帰省した際、京都に立ち寄りました。実は、まだ一度も行ったことのなかった「嵐山」を散歩してみたかったのです。で、実家のある奈良に向かう前に途中下車。
 嵐山にいく前に、四条でお昼を食べることになりました。カミサンの妹と妹のカレシとで、「やお屋の二階」というお店で食事。このお店、文字通り、「かね松」という京野菜の八百屋さんの2階にあるのです。
やお屋の二階
http://www.ctv.co.jp/kusukusu/2004/0320/kyoto05.html
 料理は「おばんざい」というのが適当なのかどうかはしりませんが、新鮮な、シャキシャキとした野菜を味わうものでした。
kanematsu1.jpg
kanematsu2.jpg
kanematsu3.jpg
 特にナスの揚げ出し、あと、デザートにでた「なすびのゼリー寄せ」は大変美味しかった。お値段は2100円と昼にしては少し高めだけれども、大満足でした。
 その後、嵐山へ。
arashiyama.jpg
 付近を散策するのですが、実は、ひとつぜひ行ってみたいと思っていたミュージアムがあったんですよね。休暇中でもタダでは起きぬのよ。NINTENDO DSをナビゲーション端末に使った「時雨殿」という百人一首をテーマにした博物館に行ってみたかったのです・・・。
 ここでは、展示室に入る前にNINTENDO DSが渡されます。それを使って、あとはカラダを使って大きなカルタ取りをしたり、短歌の関連情報を学ぶことができるのですね。「こうしたらオモロイんちゃうんかな・・・」とかいろいろ改善点は思いついたけれども、これまで経験したどのPDAナビゲーションシステムよりよく出来ていました。さすがは任天堂。
arashiyama2.jpg
arashiyama3.jpg
 嵐山・・・もう少し時間があったら、もっといろいろ行ってみたいのですが、今回はここまでです。有名な料亭とかありますよね。そういうところにも、次回はぜひ行ってみたいですね。
 なんだか行ってみたいところだらけだよなぁ・・・。
 煩悩ダラケだねぇ・・・僕は。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?