NAKAHARA-LAB.net

2006.7.28 10:00/ Jun

PBSがインターネットで番組配信

 PBSがインターネットで番組配信を有料で開始するそうです(B3 Annexさん情報)。
アメリカPBSもインターネットで番組提供スタート
http://toshio.typepad.com/b3_annex/2006/07/pbs.html
PBS on Google Video
http://video.google.com/pbs.html
 1年ほど前になりますが、BBCではインターネット配信どころか、サービスのAPIまで公開に踏み切っています。いわゆるWeb2.0への対応がはじまっているということでしょうか。
BBC、コンテンツを開発者に公開
http://toshio.typepad.com/b3_annex/2005/05/bbc.html
 日本の放送局は、最近、どうなのでしょうか。
 ipodの上陸のように、音楽配信と同じ運命をたどらなければよいのですが。 

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!