NAKAHARA-LAB.net

2006.7.17 06:00/ Jun

Web連動広告

 先日のエントリーで、「Life card」のWeb連動広告をとりあげましたが、こういうのって流行なのですね。知りませんでした。
CM、ウェブ連動型 時間に縛られず表現
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20060713et08.htm
 テレビコマーシャルでは、一番最初のきっかけをつくる。そこから伝えたいことは、Webで詳細に提示する、といったモデルですね。Webには「時間」の枠がありませんので、続編をだしたり、おまけをだしたり。
 先日、Web2.0時代でインターネットの消費行動が変わったというエントリーを書きました。Web連動広告は、購買の前の「Search」への情報提供と言えるのかもしれませんね。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?