NAKAHARA-LAB.net

2006.6.22 05:00/ Jun

神田 鳥すき焼き 「ぼたん」

 ちょっと前のことになるけれど、神田の鳥すき焼き屋「ぼたん」にカミサンと出かけた。
神田「ぼたん」
http://r.gnavi.co.jp/g198900/
 昭和初期の建物。ぶらっと入ると、座敷に通され、コークスと鉄なべが目の前におかれる。日本酒を1本注文し、鳥が「わりした」の中でじっくり煮えるのを待つ。
ozashiki.jpg
ozashiki2.jpg
ozashiki21.jpg
「もうそろそろかな」と思い、鳥肉を溶き卵につけて、エイッとやる。旨い。歯ごたえがあり、肉のうまみがしみだす。あっという間に、鍋を空にした。無心に食べ続ける。
 最後はごはん。親子丼風に出汁と溶き卵をかけ、また、鳥肉をやる。「お腹いっぱいだ、もう止めよう」と思っても、「あと一杯だけ」と心のどこかで思い、箸が止まらない。僕はふだん夕食に全く白飯を食べないのだけれど、この日ばかりは4度もおかわりをした。大満足。
ozashiki3.jpg
 昭和初期の情緒あふれる、おすすめの夕食である。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?