NAKAHARA-LAB.net

2006.5.24 11:19/ Jun

そして人生は続く

 週の中盤にして、もう、疲れ果てました。
 よーやくできた、プレゼン。かなり「Photoshoper」になりました。綺麗にね、つくらないとね。見栄え重要よ。
 これからニューオータニでショート・トークです。日本の各大学のCIOが集まるそうですけど。発表時間が短いのが、はっきり言ってツライ。嗚呼、ヒゲそってないぞ。
大学CIOフォーラム
http://www.microsoft.com/japan/mscorp/citizenship/ucf/
 —
 よーやく、できました・・・「おやこdeサイエンス」論文。もうしばらくSPSSを見るのはイヤです。
 何とかかんとかカタチにはなったかな。でも、まだCognitive ScienceとChild developmentの関連する論文を読んでません。これをイレこめば、何とかOKではないか、と。
 それにしても、電子ジャーナルって便利だよなー。学内からほとんどのジャーナルが、PDFで手に入るんですね。あと、新聞のデータベースとかね。便利でやめられんな。
おやこdeサイエンス
http://www.oya-ko.jp/
東京大学附属図書館
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/
 明日から合宿です。
 これで完成!
 —
 MEET講座の研究プロジェクト、昨日、夜話し合いをもちました。
 昨日は拡散的にブレストだったけど、いろいろといい案はでてきた感じはしました。
 個人的に、あとは「マージするものはマージする」「切るところは切る」勇気かな、と思いましたけど。
 プロジェクトの概要は、6月14日のシンポジウムでお披露目の予定だそうです。ぜひ、いらっしゃってください。懇親会もあるよ。
大学教育のフロントライン
http://utmeet.jp/events/index.html
 —
 そして人生は続く・・・。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!