NAKAHARA-LAB.net

2006.5.15 08:44/ Jun

火曜日か水曜日か・・・それが問題だ!

 先日、ある会議で、興味深い話を聞いた。
 いわく、
「メルマガの発信は、火曜日の午前11時がベスト。その時間帯が、一番メールを読んでもらえるらしい」
 だそうです。
 うーむ。
 月曜日はメールが多いから、メルマガなんて見ない。また、土日に働いている人は、月曜日に休日を取る場合が多いので、そういう人には届かない。
 水曜日はミッドウィークだから休む人が多くなる。また、週のちょうど中間なので、なかだるんでしまう。
 木曜日は、明日が金曜日なので浮き足立ってくる(笑)。金曜日は、明日が土曜日なので、もう心は仕事場にない。
 という、もっともらしい説明もできるのかな、と(根拠レス)。
 ちなみに、僕のblog:NAKAHARA-LAB.NETのアクセスログを見ますと、アクセスが圧倒的に多いのは水曜日です。まぁ、確かに火曜日も多いけど、水曜日がピョンとグラフが飛び出ています。一番多い。
 話が違うじゃねーか。
 メルマガは火曜日で、blogは水曜日なのか?
 この問題、マーケティングなんかをやっている人にとっては、非常に重要な問題なのかな、とも思います。だって、同じ費用をかけて、「見てもらえる機会」が違うんだからねぇ・・・。
 それにしても、実際のところはどうなんでしょう?
 —
<お知らせ>
現在、下記のイベントへのご参加を募集しています!
ぜひお越し下さい!
●大学教育の情報化のフロントライン:MS講座設立記念シンポ
http://utmeet.jp/events/index.html
 日本のe-learningの現状、e-learning大学院での学習の実際、ペンコンピューティングを活用した新たな学習環境など、1粒で3度以上!?おいしいシンポジウムです。
●Learning bar@Todai ユビキタス学習環境の実際
https://www.nakahara-lab.net/blog/2006/05/_learning_bar_1.html
 慶應義塾大学で研究している実世界の空間情報センシングや次世代家具へのアプリケーションをもとに「教育環境をどのように知的化できるか」についてお話いただきます。ユビキタスが一日でわかる!
 先日募集していた「魁!学習科学会」は既に規定人数に達し、募集を終了しました。ありがとうございました。
 最近、非常に〆切がはやくなっています。お早めにお申し込みを御願い致します。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!

2025.6.5 14:56/ Jun

【ラーニングバー2025参加者募集中】「睡眠」とうまくつきあう方法をともに考えませんか?