NAKAHARA-LAB.net

2006.4.27 12:35/ Jun

授業研究と談話分析

 放送大学の授業で「授業研究と談話分析(’06)」というのがあるようです。さっき見つけてしまいました!
授業研究と談話分析(’06)
http://www.u-air.ac.jp/hp/kamoku/kyouyou/hattatu/s_1511300.html
 —
授業は児童期・青年期における教育と学習の場の中心である。授業をどのように研究し分析できるのかを近年の教育心理学や学習科学の視点を中心にして明らかにすることによって、共同の中で学ぶ過程、授業をデザインする過程について考えていく
 —
 だそうです。シラバスを拝見したら、大変オモシロそうですね。
 早速、Amazonで購入しようと思ったのですが、まだ売っていないみたいです。セブンイレブンしかないんですね。
セブンイレブンで購入
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31672684
 大学生協にいったらあるかな?
 帰りによってみようかな・・・。
それにしても、学習科学とかの観点からすると、放送大学の授業は充実していますね!たぶん、ひとつの大学で、一番関連科目数が多いのではないでしょうか yajirushi.gif ranking.gif 今日も応援1クリックをお願いします bikkuri.gif

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!