NAKAHARA-LAB.net

2006.4.27 12:35/ Jun

授業研究と談話分析

 放送大学の授業で「授業研究と談話分析(’06)」というのがあるようです。さっき見つけてしまいました!
授業研究と談話分析(’06)
http://www.u-air.ac.jp/hp/kamoku/kyouyou/hattatu/s_1511300.html
 —
授業は児童期・青年期における教育と学習の場の中心である。授業をどのように研究し分析できるのかを近年の教育心理学や学習科学の視点を中心にして明らかにすることによって、共同の中で学ぶ過程、授業をデザインする過程について考えていく
 —
 だそうです。シラバスを拝見したら、大変オモシロそうですね。
 早速、Amazonで購入しようと思ったのですが、まだ売っていないみたいです。セブンイレブンしかないんですね。
セブンイレブンで購入
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31672684
 大学生協にいったらあるかな?
 帰りによってみようかな・・・。
それにしても、学習科学とかの観点からすると、放送大学の授業は充実していますね!たぶん、ひとつの大学で、一番関連科目数が多いのではないでしょうか yajirushi.gif ranking.gif 今日も応援1クリックをお願いします bikkuri.gif

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!

2025.6.5 14:56/ Jun

【ラーニングバー2025参加者募集中】「睡眠」とうまくつきあう方法をともに考えませんか?