NAKAHARA-LAB.net

2005.5.1 16:28/ Jun

デジタル教材通になろう!

 今年のBEATセミナーは、「デジタル教材のアルケオロジー(考古学)」とということで、過去30年のあいだに開発されてきたデジタル教材を月に一回レビューするという勉強会を開いています。
 前回は、「ミミ号の冒険」でした。ミミ号の全ストーリー、その背後に隠れている学習理論を、山内さんが解説なさっていました。
 今月5月はNHKの「人と森林」「マルチメディア人体」で、宇治橋さんが担当します。
 このセミナー、一年でれば、あなたも「デジタル教材通」になれます。もしよろしければご参加下さい。
 参加はこちらから
 http://www.beatiii.jp/seminar/index.html


テーマ「デジタル教材の系譜・学びを支えるテクノロジー」
第2回:「人と森林」「マルチメディア人体」
日時 2005年 5月 7日(土)
午後2時~午後5時
場所 東京大学 本郷キャンパス
情報学環暫定ANNEX 2F教室
定員 40名(お早めにお申し込みください)
参加費 無料
 1990年にNHKとアップルコンピュータジャパンが共同で制作した「人と森林」、NHKスペシャル「驚異の小宇宙・人体」をCD-ROM化して1996年に発表された「マルチメディア人体」をレビューします。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!

2025.6.5 14:56/ Jun

【ラーニングバー2025参加者募集中】「睡眠」とうまくつきあう方法をともに考えませんか?