NAKAHARA-LAB.net

2006.1.22 22:41/ Jun

おすすめDVD

今日は一日仕事で疲れました。
 帰ってきて、カミサンのつくってくれた夕食を食べて、なんだかもう仕事をする気がしないので、おうちでナツメロDVD鑑賞大会です。酒を飲みながら絶叫マシーンですね。

マイケルジャクソン(2005) ビデオ・グレイテスト・ヒッツ・ヒストリー.
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BNM8B0/nakaharalabne-22

 マイケルジャクソンのスリラーとかビリージーンが流行したのは、僕が、小学校2年くらいのときですよね。僕の母親は、料理をしているとき!?、ラジオをかけるのが好きで、幼い頃の僕は、そこではじめてマイケルジャクソンを知りました。
 スリラーのPV見ましたが、20年たった今でも、その振り付けは新鮮。

Dreams come true(1995) WONDERLAND’95 史上最強の移動遊園地 ドリカムワンダーランド’95 50万人のドリームキャッチャー.
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000QX222/nakaharalabne-22

 
 このドリカムのDVDは、涙なしでは見ることができない。
 まずは、絵が本当に綺麗なんです。湾岸でのライブの様子を撮影したものなのですが、ライブが盛り上がってくるにつれ、だんだんと日が落ちてくる。そこで歌われる「眼鏡ごしの空」・・・その背後に広がる夕焼けは本当に綺麗なんですね。
 そして、これでもか、これでもか舞台を疾走しつつ歌う吉田美和の姿には、涙を落とさずにはいられません。
 歌も、「決戦は金曜日」からはじまって「Eyes to me」「うれし恥ずかし朝帰り」「あなたにサラダ」「沈没船のモンキーガール」「Love Love Love」「めがね越しの空」「すき」「うれしい楽しい大好き」「サンキュ」と続く。ほとんど、ドリカムがドリカムだったときのベスト版ですね。
 どちらのDVDも、疲れた日には最高です。これらを見て、酒を飲みつつ、一緒に歌っていたら、明日も頑張ろうと思うから。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?