NAKAHARA-LAB.net

2013.8.17 05:22/ Jun

本日「大学生研究フォーラム2013」を開催します:学生のうちに経験させたいことは何か? – 大学生の今、企業人材活用の最前線」

 今日から、東京大学・本郷キャンパスで「大学生研究フォーラム2013」を開催します。
img2013.jpg
大学生研究フォーラム2013 プログラム
http://www.dentsu-ikueikai.or.jp/forum/2013.html
 2008年の第1回開催から数えて6回目を迎える「大学生研究フォーラム2013」。もともとは京都大学 高等教育研究開発推進センターと電通育英会が共催していたものですが、2年前から、東京大学大学総合教育研究センターも加わりました。今年は、いよいよ首都圏初の開催、東京大学での開催になります。
 今年のテーマは、
「学生のうちに経験させたいこと―大学生の今、変わる企業」
 です。
「大学・大学生の最新の現状を知ること」「企業の人材活用の最前線を知ること」を通して、最終的には「学生のうちに経験させたいこと」を考えて頂く、という立て付けになっています。
 具体的には、「大学とグローバル化」「大学生の学び、キャリア」「大学生のインターンシップ、企業」「大学生の留学」「変わる採用」「変わる働き方・人材活用」などのトピックが扱われる予定です。
 明日、2013年8月18日(日)は、今度は高校教諭の先生方を対象としたフォーラム「高校生のうちに身につけさせたいこと」を開催します。
 暑い季節に、熱い意見がかわされる会になりそうです。定員450名、満員御礼です。まことにありがとうございます。心より感謝いたします。
 現在、最終準備中。
 さて、大学にそろそろ行きますか。
 
 もしご参加いただける方がいらっしゃいましたら、気軽にお声がけ下さい。会場で、また、お逢いしましょう。
 そして人生は続く。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?