NAKAHARA-LAB.net

2010.2.16 09:02/ Jun

オンデマンドタッチパネル世代

 近況。
 まずひとつめ。
 長岡先生との共著「ダイアローグ 対話する組織」の中国語(簡体字)翻訳が、出版されたとの連絡が入りました。大変ありがたいことです。うれしいです。
66095602.jpg
 自分の書いた原稿が、ほかの言語に翻訳されているのをみるのは、何とも不思議な気分です。しかも中国語ですので、ところどころ、わかるようで、実は、わからない(笑)。この絶妙さが、なかなか笑えます。
 ちなみに、Twitterでも指摘を受けましたが、僕は学部時代、中国語専攻でした。とはいえ、全く不真面目きわまりない学生で、何度かドラ(不可)をくらいました。読めるわけありません、すみません。アシスタントの阿部さんは、中国語が堪能なので、彼女に読んでもらうことにしました。
  ▼
 ふたつめ。
 最近、TAKUZOをみていて、面白いと思うことがあります。彼は、テレビ番組はすべてオンデマンド(Youtube)だと思っているということです。番組が終わり、「次は1週間後だね」というと、「次見せて、ボタン押してみせて」と言われます。また番組の最中でも「ちょっと戻して、もう一回」と言われます。
「これはテレビだから、できないよ」
 というと、
「なんでできないのよー」
 と泣き出したりします。
 通常、私たちは、テレビとYoutubeを「違うもの」だと思っています。というか、別物だろ、それは、と。しかし、彼の中には、その「境界」はありません。このことが面白いな、と思います。
 ついでに液晶画面は、タッチパネルだと思い込んでいる「ふし」もあります。iphoneを操作するように、指で操作しようとするのですね。普通の液晶を指でこすって「パパ、これ、動かないよ」といっていることもあります。
 オンデマンドタッチパネル世代(笑)が、大人になるとき、そこにはどんなメディア環境が生まれているのでしょうか。
 なんか楽しみであります。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!