NAKAHARA-LAB.net

2010.1.16 07:44/ Jun

新連載:あなたの知らない学びの現場

 今度、雑誌「人材教育」で、わたくし、新連載をはじめることになりました。これまでにも「ラーニングイノベーション」という2ページの連載を、密かに(!?)持っていたのだけれど、その「続編企画」ということです。
 今までは書き下ろしの原稿をひーこらひーこら出していましたが、ページ数が多くなること、「あまりに多忙」ということもあって、人材開発系ライターの井上佐保子さんとのタッグをくんで、原稿をつくっていきたいと思います。
 今日は、その打ち合わせが、お昼頃、本郷キャンパスでひらかれました。同社編集部の高田さん、吉峰さん、宮川さん、デザイナーの高岡さん、ライターの井上さんとのミーティングです。
  ▼
 新連載で大切にしたいと思っていることは、
 1.あなたの「知らない世界」
 2.学びは「現場」で起きている!
 3.「突撃」! 隣の晩ご飯!?
 です(意味不明)。
 要するに、人事・教育の人々が、通常は、なかなか目にすることのない職種(あなたの知らない世界)の、仕事の現場(学びの現場)を訪問し(突撃!)、そこから、「みんなで考えるべき重要な問い」を抽出するというかたちです。
 一言でいうと、、、あなたの知らない学びの現場に突撃しよう!
 具体的には、、、
 寿司職人
 病院
 テレビ局
 美容室
 ITベンチャー
 スポーツチーム
 料亭
 アニメスタジオ
 などなど、様々な「学びに満ちた仕事の現場(Learningful work)」を訪問する予定でいます。そうした場所には、僕を含め、一般的な人事・教育の方々が気づかないようなポイントがあるのではないか、ということですね。
 もし、こんなところに訪問してほしい、というリクエストがありましたら、ぜひ、お寄せください。あとタイトルも、、、困っております(笑)。なんていう連載タイトルにすればいいのでしょうか。。。
  ▼
 あと、実現するかどうかはわかりませんが、連載を終える「ラーニングイノベーション」では、最後に有終の美をかざる「大きなサプライズ企画」を考えています。いずれにせよ、お楽しみに。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!