NAKAHARA-LAB.net

2009.5.21 09:23/ Jun

ほめられサロン

 先日、某開発会議でお会いしたYさんが、「ほめられサロン」というサイトを教えてくれた。
ほめられサロン
http://kakula.jp/homeSalon/
 このサイトは、「名前」「性別」「職種」を入力すると、読んでいて恥ずかしくなるような「褒め言葉」が、パソコンのスクリーン一杯に、これでもか、これでもか、とあふれてくる、というもの。
 早速、家に帰って試してみる。名前は「じゅん」、職種には「大学教員」は残念ながらなかったので、「自衛隊」を選ぶと・・・。
「じゅん、ドンピシャリ、命中だよ」
「じゅん、おまえ、未来の幕僚長だぞ!」
 と褒められる(笑)。
 そうか、命中か。
 でも、未来の「幕僚長」と言われてもねー。
「営業」を選ぶと・・・
「じゅん、トークがきれるね」
 と褒められる。
 スクリーンに矢継ぎ早にでてくるメッセージを読んでいると、それが、たとえ自動プログラムで生成されたものだと頭ではわかっていても、「恥ずかしく」なったり、「照れくさく」なるから不思議である。大人ってわからない。
  ▼
「このサイトがでてきた背景って、何なんですかね」とふと疑問をもらしたら、Kさんが
「大人って、ふだん、褒められることないじゃないですか。やってあたりまえ、できてあたりまえですよね」
 とおっしゃっていたのが印象的だった。
 確かになー、そうだよな。
 僕も、あまり褒められたことは最近ないかも。もちろん、僕の場合は、褒められることをあまりしていない、という説もある(笑)。
 褒められたいね、ほんと。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!