NAKAHARA-LAB.net

2009.3.11 10:28/ Jun

市井にあふれる名言

 仕事柄、様々な方とお会いすることが多いです。年間で必要になる名刺は1000枚以上です。
 様々な方々とお話ししていて、ハッとする瞬間があります。その人の「仕事の持論」というのでしょうか – 短い言葉の中に凝縮されている、仕事のエッセンスを耳にしたときです。
 真理は市井にあふれているのかも。
 下記は、最近、思わずメモった名言。
  ▼
「教えてくれなきゃ、できません」と文句をいう人は、たとえ「教えて」も、たいしたことはできないんです。
  ▼
「挑戦してもいいよ、でも、失敗しないでね」という環境で、学べるわけがないでしょ!
  ▼
「上がバカだから、いい仕事ができません」という人は、つまり、「仕事ができない人」なのです。
  ▼
敵をつくらない仕事なんて、仕事ではありません
  ▼
「才能ある人は、周囲にいる人の才能・個性を殺すことがあるんです」
  ▼
「リーダーとは怖れなかった人ではないと思います。むしろ、恐れを克服した人のことではないでしょうか」
 —
“学習・成長する個人”から”変化する組織”へ
ダイアローグ・チェンジ・・・
中原淳・長岡健著「ダイアローグ 対話する組織」発売中!
はやくも某国にて翻訳出版決まる!?

ブログ一覧に戻る

最新の記事

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?