NAKAHARA-LAB.net

2008.10.24 10:09/ Jun

今がピーク!&グラフィックファシリテーション

 皆さんのお力を借りながら、下記をすすめている次第です。ご協力いただいている皆さんには頭があがりません。まことに、ありがたいことです。
■安田講堂シンポジウムの準備、下見
   +
■安田講堂のプレゼン用意
   +
■バックステージパーティの準備
   +
■11/14 Learning barの準備
   +
■講演準備×3
   +
■12/5 青山 Learning barの企画
   +
■科学研究費の申請
   +
■人が育つ組織デザイン本の執筆
 統計分析
   +
■ダイアログチェンジ本の校正
   +
■査読×3
   +
■雑誌インタビュー記事の校正×2
   +
■白書の原稿
   ・
   ・
   ・
 今が今年のピークだな・・・どう考えても。
 はひー。
 ウ●チョス、もれそう。
 —
追伸.
 先ほど、安田講堂の下見&打ち合わせをしてきました。
yasuda_koudou1.jpg
yasuda_koudou2.jpg
 今年は、デザイナーでもあられる、千葉工業大学の原田泰准教授にご協力いただけることになりました。原田先生には、安田講堂シンポジウムの様子をリアルタイムで図示する、グラフィックファシリテーションを行っていただきます。非常に楽しみですね。
 そして人生は続く。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?