NAKAHARA-LAB.net

2008.1.10 07:00/ Jun

現代の受験生の7つ道具

 先日、ニュースを見ていたら、「現代の大学受験生、必携の道具」みたいな企画をやっていた。それによると、下記のような道具を、持ち歩いて勉強をしている受験生が多いらしい。
 1位 お守り
 2位 参考書
 3位 電子辞書
 4位 MP3プレーヤー
 5位 DS
 1位「お守り」や2位「参考書」などは、僕の時代でもそうだったけれど(14年前)、びっくりしたのは3位以下。ずいぶん、テクノロジーに囲まれているのですね。
 電子辞書やMP3プレーヤが普及したのは、英語のリスニング試験が増えたことによるそうだ。英単語の発音をチェックしたり、リスニングを勉強したりすることが多いのだろう。
 DSというのもびっくりである。英単語のチェックや、歴史の年号のチェックなどは、これを利用するとよいのだという。予備校などはこぞって、多くのソフトウェアをだしているそうだ。
 —
 昔は、「オマエは漬け物石ちゃうか」ってなくらい重い「辞書」やら「問題集」やら「過去問」やらを、スポーツバックに詰めて、毎日持ち歩いていたもんだけどなぁ。
 ちなみに、僕は今年センター試験の監督です。トホホ。
 ちょっと受験生の様子を観察してみたいと思います。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!