NAKAHARA-LAB.net

2008.1.2 09:09/ Jun

正月の口福

「正月は、めでたいね」ということで、ふだんは食べられない食材をいただきます。産地から直接仕入れた海の幸です。
 まずは、カニ。浜頓別の毛蟹です。
販売店 (有)丸美菅原水産
http://www.sea-angel.shop-site.jp/19.html
枝幸郡浜頓別町字頓別
TEL/01634-2-2217 FAX/01634-2-3860
hamatonbetsukani.jpg
 濃厚な、どこまでも甘いカニミソが魅力の一品です。酒飲みにはたまりません。
 久保田の萬寿をちびちび飲みます。お正月くらいしか飲めない一本です。
manju.jpg
 お次は甘エビです。
 甘エビといえば、羽幌(はぼろ)。羽幌は日本国内屈指の甘えび水揚量を誇る北の町です。”武蔵堆”沖という漁場で水揚げされるのですね。
amaebi.jpg
 身は透明。甘エビという名前そのもので、身はねっとりと甘い。癖になる一品です。
 山崎18年をちびちび飲みます。いつもは10年で我慢しているけど、お正月なのでよし、としましょう。
yamazaki18.jpg
 最後は〆でしょうか。オヤジがつってきたすけそうでつくった自家製のタラコを、あたたかいごはんとともにいただきます。ちなみに、僕のオヤジは「漁師」ではありません。つりは趣味です。
TARAKO.jpg
 —
 嗚呼、今年は、こんな「口福」が毎日続けばいいなぁ。
 ほろ酔いになったアタマで、そんなことを考えました・・・。毎日、正月でもいいや、今年は。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!