NAKAHARA-LAB.net

2007.10.11 15:19/ Jun

板書

 立教大学大学院での授業。昨日、某教授に「中原君は授業で板書をしないの?」と言われたので、今日は、授業ではじめて板書をしてみた。
 なかなかよかった。パワポと違って、大学院生さんの反応を見ながら、進められるのでいい。今更何いってんだ!、と便所スリッパでぶったたかれそうだけど、そう思います。
 黒板とチョークというのは、なかなかすごいテクノロジーだな、と思った。要は「工夫」だ。
20071011142854.jpg
 —
 ボーッとしていると、思わず、口があいて、よだれが出てしまうくらい疲れてる(実際、ちょっぴり出てる)・・・・デヘ。肩こりもひどい。岩のようだ。ちょっと、そこの奥さん、僕の肩で、岩盤浴できるよ。
 10月、11月とさらに忙しさが加速する。毎年のことだから仕方がないけれど。生き残りたいです。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件