NAKAHARA-LAB.net

2007.9.10 07:00/ Jun

大学院合宿が終わった!

 大学院の合宿が終わった。京都からさっき戻ってきたところである。今回の合宿の勉強会パートは、ピアジェ、パパート、デューイ、ブルーナー、バンデューラ、ヴィゴツキーの一生と、その主張の要旨を学ぶ合宿であった。
 ピアジェにしても、ブルーナにしても、ヴィゴツキーにしても、この仕事をしている以上、ある程度のことはわかっているつもりである。しかし、その主張の「関係」「相違点」「共通点」をパッと言え、と言われると、少し口ごもってしまう。今回は、それらを再度確認することができた。
 あと、自分的には、戦後教育学がデューイとヴィゴツキーとマルクス主義という3つの思想をめぐって、どのような知的格闘を試みたのかが、ぼんやりと把握することができた。このことは、ひそかに「収穫」。そういうことだったのか、なるほどね。
 —
 帰京・・・久しぶりに我が子、カミサンにも逢い、意気揚々。さぁ、明日からも仕事を頑張るか、さて、明日のスケジュールは何だったけ、とコンピュータを開いたときに、信じられない光景を目にする。
 モニタが、バキバキに割れてる(泣)
 おそらく、新幹線に乗るときに、どっかのオヤジにバッグに強く当たられたのが原因。なんかイヤな音したんだよな・・・でも、そのときは気づかなかった・・・嗚呼・・・。
 ただいま、データの退避中。このクソ眠たいときに・・・。
 オヤジ、マジ殺す。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?