NAKAHARA-LAB.net

2007.6.7 17:44/ Jun

たなぼたビジネス

 東京に着いた。あー、疲れた。
 でも、なんと、帰りのフライトは素晴らしいことに、「たなぼたビジネス」だった。
 たなぼたビジネスとは、「エコノミーが満席で、ビジネスに移動してください」って言われることです。「貧乏ビジネス」「貧乏ファースト」に並ぶ、ハプニングラッキーイベントですね。
 ちなみに、「貧乏ビジネス」はエコノミーのとき、「隣が空席で、座席を2つ使えて、あたかもビジネスクラスのようにゆったり過ごせること」。
 貧乏ファーストは「3つ並んでエコノミーが空席で、エコノミーにもかかわらず横になって眠れる状態」のことです。
 「ことです」って自信満々で言い切ってるけど、別に辞書にはのってない。つーか、僕が勝手にそう呼んでいるだけ。あたりまえだけどさ、一応さ。
 —
 前にも何度か「たなぼたビジネス」を経験したことがあるのですが、ここ最近は全くなかったから嬉しかったね。ラッキーだ。おかげで、16時間のフライトにもかかわらず、かなり元気です。
 でもなー、なんか、これで、「3年分くらいの運」を全部使い果たしちまった気がするなぁ。なんだかなぁ。
 まぁ、いいか。
 「宵越しの運」はもたないんだよ。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?