NAKAHARA-LAB.net

2007.4.3 22:50/ Jun

ガイアの夜明け 「雇用格差 – 漂流する就職氷河期世代」を見た!

 テレビ東京、ガイアの夜明け「雇用格差 – 漂流する就職氷河期世代」を見た。
 就職氷河期世代は、まさに僕と同じ世代。この当時の「空気の流れ」を知っているだけに、見ていて、訳もなく悲しくなってきた。
 —
 番組を見ながら、思ったことがある。
 番組では、「就職氷河期世代の悲惨な現状:ネットカフェ難民的な生活」にストレスポイントがおかれていたけれど、今は、売り手市場にあるといわれる現在の世代は、これからが勝負である、と僕は思う。
 今は運に恵まれ、引く手あまたであろうけれど、必ずいつかバックラッシュ(反動)がくるのではないか。全く根拠レスな予感であるけれど、何となくそう感じる。
 今の企業の新卒採用が、あまりにも「根拠レスな大量採用」だと、僕自身が思っているせいだろうか。はたまた、身勝手に振る舞うものが組織であり、組織とはそういうものである、と見限っているせいか。
 いずれにしても、少なくとも僕ならば、いずれ来るであろう「バックラッシュ」に、今から備えたい、と思うだろうな、と感じた。
 —
 どの世代にとっても、結局、パラダイスは・・・・ない。
 そして、約束の場所も・・・ない。 

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?