NAKAHARA-LAB.net

2007.2.26 05:00/ Jun

ミルクを嫌がる子どもをあざむく

 少し早すぎると思うんだけど、「反抗期」らしい。早速息子にメンチ切られた。0歳の分際で、上等だ、コノヤロー(笑)。
gameru.jpg
 まゆげ薄いから、怖いけど。
 —
 タクの最近の変化で一番大きいのは、「ミルクを極端にいやがること」である。
 ほ乳瓶の「口」がイヤになったのか、それとも、グルメになって舌が肥えてきたのか、原因がわからなかったのが、数々の実験の結果、ようやく問題の切り分けに成功した。
 ほ乳瓶の口を新しいものに変えても、この傾向は変わらない。ミルクの種類を変えてもダメだ。環境音をゼロにしても、視覚をふさいでもかわらない。
 ということで、要するに、これは「彼の意識が何らかのかたちで、ミルクあるいは哺乳瓶を拒否している」と結論づけた。
 で、昨夜、ミルクを飲ます方法を開発した(教育工学研究者としては、手法を開発せずにはいられない)。「そんな、おしゃぶりに騙されてメソッド」(意味不明)。
 まず、ミルクを敢えていったん飲ませる。ほ乳瓶を口にもっていき、彼をいったん泣かせる。彼は泣くので、目を閉じるはずである。そこが勝負のときだ。ササッと「おしゃぶり」を取り出して、何食わぬ顔で、ほ乳瓶といれかえ、口にいれてしまう。
 タクは、「おしゃぶり」を「おっぱい」と勘違いするので、これで確実に沈静化し、今度は深く目を閉じてしまう。そこで、ササッと先ほどのほ乳瓶を取り出し、口にいれてしまう。
 要するに「あざむく」のである(笑)。30年以上も生ききた智恵をフル動員してね(たいした知恵じゃない・・・)。
 結果、この方法は大成功だった。過去数日間10mlくらいしか飲まなかったミルクを、昨日は180ml飲ませることに成功。おかげで、昨日は8時間以上もの連続睡眠を確保。
 —
 もちろん、この方法が、今日、うまくいくかどうかはわからない。また、どの子にも通用するとは限らない。だいたいにして、この時代の子どもは、「今日うまくいったことが、明日にはダメになる」ことが多い。だから話半分に聞いてね。
 でも、だからこそ、探求(inquiry)することがオモシロイと思うのである。子どもの変化に応じて、親も考える。
 
 子育てとは、親にとって「探求学習」そのものである。
 僕はそう思う。
takuto_warai.jpg

ブログ一覧に戻る

最新の記事

 あなたの組織には「DE&I(多様性・公正・インクルージョン)」を阻む「3つの壁」が存在していませんか?

2024.5.17 08:34/ Jun

 あなたの組織には「DE&I(多様性・公正・インクルージョン)」を阻む「3つの壁」が存在していませんか?

高齢化による人材開発・組織開発のスキルの「世代継承問題」!?

2024.5.13 08:20/ Jun

高齢化による人材開発・組織開発のスキルの「世代継承問題」!?

2024.5.10 11:01/ Jun

新刊「リーダーシップシフト」完成しました!:全員参加型チームをいかにつくるのか?:もうマネジャーは、ひとりで抱え込まなくていい!

あなたの組織には「社員の主体性」をねこそぎ刈り取る3つの要因がありませんか?

2024.5.10 08:32/ Jun

あなたの組織には「社員の主体性」をねこそぎ刈り取る3つの要因がありませんか?

同じようなビルと、同じようなテナントが、果てしなく続くユートピア!?

2024.5.7 08:35/ Jun

同じようなビルと、同じようなテナントが、果てしなく続くユートピア!?