NAKAHARA-LAB.net

2006.10.5 13:15/ Jun

明日は形成的評価・・・決戦は金曜日!

 明日は「なりきりEnglish!」のFormative Evaluation(形成的評価)の日である。Formative Evaluationとは、Form(かたちづくる)ためのEvaluation(評価)。要するに、自分たちの開発物が、こちらの設計意図通りに動くかを、被験者に操作してもらいながら、検証することをいう。
narikirisystem.jpg
 画面はわかりやすいか。
 ボタンなどのユーザインタフェースは使いやすいか。
 そして、学習者は満足して学んでいるか・・・
 アチーブメントの向上などを検証する「本格的な評価=Summative Evaluation」とは異なって、Formative Evaluationの評価ポイントは、上記のような基礎的項目にある。
 —
 しかし、さらっと簡潔に書いてきたけれど、Formative Evaluationとは、開発者・設計者の観点からすると、シンドイものでもある。
 ユーザーとは常に予想外の反応をするもの。Formative Evaluationでは、その予想外のアクションが噴出することが常である。開発者は隣で見ていることが多いのだけれども、ハラハラドキドキの連続だ。
 あー、あのボタンは、もう少しデカクすればよかった・・・
 あのフローはこうするべきだった・・・
 ユーザーには、このインストラクションはわからなかったか・・・
 ユーザのアクションを目の前にして、つい猛省モードにはいってしまう。
 中には、口もきけないほどの惨敗をしてしまうことも少なくない。だから、つい「Formative Evaluation」は後回しにされる。
 授業では「Formative Evalutionは重要ですよー、必ずやりましょうね」と教えつつも、研究開発ではそれをやらない傾向があるように思う(最大の理由は、従来の研究室研究では、UIを向上させても、論文の価値があがらないということにつきる。だから、使えるものが研究室からはなかなか生まれない)。
 まぁ、いろいろな理由はある。だけれども、開発者の立場からすれば、辛い現実を見たくないというのも、大きな理由のひとつだと思う。「時間がない」などの理由で、ユーザビリティの検証などは忌避される。
 しかし、ここが正念場だ。
 「モノをつくるのならば、ケツまくれ」
 と僕は思う。
 「淡い期待」なんか裏切られてアタリマエ。本当の開発に着手する前に、システムのウィークポイントを把握できただけで、「丸儲け」だと思ったほうがいい。
 そして、「はひー、そうきましたか」「いやー、こりゃ、まいったなぁ、一本とられたなー」という具合に、Formative Evaluationをエンジョイしたほうがいいと思う。
 そして、結果がでたら、それを真摯に、かつ前向きに、対応を議論したほうがよい。「誰の作業が悪かったか」を話すのではない。そんな会話はナンセンス。「何を変えるとよりよくなるのか」を十分話し合って、合意できれば、それでよい。
 三人集まれば文殊の知恵。解決策は、必ず、見つかる。フィージビリティとリソースを勘案する必要はある。
 明日のFormative Evaluationも、そういう機会になったらいいと思っている。
 —
 昨日夜から、システム班、英語班、評価班の各グループは最後の追い込みに入っている。数十通のメールがとびかう。
 最後までコンテンツを作り込んでくれている島田さん、ハリソンさん、栗原さん。実機のデバックをしている山田さん、秋山さん、西森さん、三宅君。そして、評価のプランニング等を行ってくれている北山君、館野君、中野さん。そしてW-ZERO3、Windows mobileでのFlashのシステム開発を進めているスパイスワークスの藤田さん、常松さん、草間さん、関根さん。
 最初のマイルストーンに向かって、今日も作業が続いている。
 本当にお疲れ様です。
 明日は、エンジョイしましょう!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

 あなたの組織には「DE&I(多様性・公正・インクルージョン)」を阻む「3つの壁」が存在していませんか?

2024.5.17 08:34/ Jun

 あなたの組織には「DE&I(多様性・公正・インクルージョン)」を阻む「3つの壁」が存在していませんか?

高齢化による人材開発・組織開発のスキルの「世代継承問題」!?

2024.5.13 08:20/ Jun

高齢化による人材開発・組織開発のスキルの「世代継承問題」!?

2024.5.10 11:01/ Jun

新刊「リーダーシップシフト」完成しました!:全員参加型チームをいかにつくるのか?:もうマネジャーは、ひとりで抱え込まなくていい!

あなたの組織には「社員の主体性」をねこそぎ刈り取る3つの要因がありませんか?

2024.5.10 08:32/ Jun

あなたの組織には「社員の主体性」をねこそぎ刈り取る3つの要因がありませんか?

同じようなビルと、同じようなテナントが、果てしなく続くユートピア!?

2024.5.7 08:35/ Jun

同じようなビルと、同じようなテナントが、果てしなく続くユートピア!?