NAKAHARA-LAB.net

2007.2.27 08:13/ Jun

子どもの心診療士、DS英語市場、Second lifeに大学が?

 最近、気になった教育関係ニュース。
 —–
■「子どもの心の診療士」育成へ、4大学で連合大学院
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/bebe/news/20070222ddn010040039000c.html
 こうしたかたちで、ある特定の教育問題に対して、複数の大学があつまって、独立大学院をつくる動きは、今後加速していきそうですね。
 この場合、学位は阪大からでるのだろうか?
 —–
■ニンテンドーDSの英語ソフト市場活性化
インデクス
http://www.gakken-index.co.jp/release/070426/index.html
ベネッセ
http://www.benesse.co.jp/newsrelease/20070205_kyouiku.html
NOVAうさぎ
http://www.konami.jp/gs/game/eigo/
「なりきりEnglish!」は、当初、DSを使うことも視野にいれていました。ので、気になります。DSでの本格的なビジネスイングリッシュ市場が、次に動くのでしょうか?
 —–
■最終学歴はカリフォルニア州立大学Second Life校?
CNET JAPAN
http://japan.cnet.com/special/media/story/0,2000056936,20343522,00.htm
 ショップやら、大使館やら、いろいろな組織が、Second life上に、仮想建造物を建てていますが、ついに大学まで?という感じですね。
 仮想環境を使った大学といえば、人間総合科学大学が、やっておられたと思います。
人間科学総合大学
http://www.human.ac.jp/info/campus/vertual.html
 Second lifeと違うのは、こちらはあくまで、大学の中に完結した世界ということでしょうか。
 それにしても、「将来的な教室スペースの確保に懸念を感じている」ってのは、あの広大なキャンパスをもつアメリカの大学で、ありえるんだろうか。本郷ならわかるけど。
 —–
 そして人生は続く・・・。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?