NAKAHARA-LAB.net

2006.8.3 08:00/ Jun

インタビュー

 最近、ある新しい研究をすすめています。
 今後、どどーんと定量調査&定性調査をやって、来年くらいに本を出版したいと考えていて、その前段階として、インタビュー調査をしているのですね。
 インタビュー調査は、自分一人で、でかけます。資料を読んで、ICレコーダをもって、ノーツをつけて・・・。
 インタビューというと、「とりあえず、話きいてくればいいんじゃねー」くらいにしか考えない方もいらっしゃると思うのですが、アカデミックな仮説をつくるために行う聞き取りというのは、それはそれで、なかなか大変な作業です。
 ただ、これは意外に無落とされがちですが、大変なのは僕だけではありません。
 インタビューを受ける人にも大変なのです。本来働いていれば、稼ぐことに費やせたはずの時間、寝ることができた貴重な時間をいただいているのです。つまり、コストを負担してもらっている。
 今回のインタビュイーは、みな、僕と同年代かちょっと上の社会人です。忙しい合間をぬって、1時間のインタビューにお答え頂いています。
 なおさら、気が引き締まるよねー。
 いい研究にしなければと思いながら、日々、仮説をノートにしたためています。でも、こういうのは愉快なんだよねー。まさにHard Fun!、大変なんだけど、オモシロイよねー。
 Enjoy、楽しめ>自分

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!