NAKAHARA-LAB.net

2006.3.16 04:36/ Jun

ドラマで学ぶ教育学

 出張で京都にきている。このところ、本当に京都にくることが多いが、いつも「会議室 – ホテル – 新幹線の駅」以外の場所をおとずれる余裕がない。
 今日もたぶんにもれず、そのパターン。天気がよいのに残念だった。ぜひ近いうちにおとずれたいと思っているところに、広隆寺があるのだけれども。当然、そんな余裕なんてない。
 —
 新幹線でシゴトをしている合間にふと思いついたアイデア。「ドラマで学ぶ教育学」っていう授業はどうでしょうか。教育学の基礎的な概念とかを、ドラマとか映画とかで学ぶんです。
 僕は、授業で、生徒にたくさんのビデオ映像を見せますけど、よく考えたらNHKなどのドキュメンタリーばっかりで、映画とか、ドラマとかはほとんど使ってなかった。
 いにしえの映画だと「スクールウォーズ」とかさ、「僕らの7日間戦争」とか「キンパチ」「ごくせん」とか、そういうドラマや映画を素材にして、教えられないだろうか。海外ものもあってもいいかもね、「運動靴と赤い金魚」とか「今を生きる」とかさ、そういうドラマを見たあとで、「学校の機能とは何か」「逸脱とは何か」「教師とは何か」「教師のストラテジー戦略」とかを教えるという・・・そういうイメージです。
 カリキュラムをつくるのは大変だけど、いつかやってみたいなぁと思いました。
  —–
 一日一善ならぬ 1日1クリックをお願いします

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!

2025.6.5 14:56/ Jun

【ラーニングバー2025参加者募集中】「睡眠」とうまくつきあう方法をともに考えませんか?