NAKAHARA-LAB.net

2015.11.9 06:07/ Jun

今ひとつピンとこない「あの人の経験談」はなぜ生まれるのか?

 自分の「経験」を他人にうまく語るにはどうしたらいいんだろうか?
 たまにそんなことを考えることがあります。
 子育てをしていても、教壇にあがっていても、はたまた講演やワークショップをしていても、他人に自分の経験を語りつつ、諭したり、理解をうながしたり、説得したりする場面は、結構多いものです。
 しかし、悲しいかな、僕は、あまりそれが「上手な方」とは言えません。経験談を語ろうとするとき、いつも、自分にひそかに「負い目」を感じていることを正直に吐露しないわけにはいきません。
 また、伝わらないんじゃないだろうか?
 一瞬、そういう不安がよぎり、経験談を話しはじめてしまうのです。結果は火を見るより明らか。だって、自分が不安に思っていることを、他人にうまく伝えられることは、まずありません。結果として、どうにも「煮え切らない思い」が残ります。
 わかってもらえただろうか?
 経験談というとよく「自慢コーティングの経験談」とか、「おれすごいんだろ経験談」というのが話題になりますが、さすがに、そうした「新春大放談」状態に僕の語りが陥ることはあまりないと信じています。が、どうにも、スカッと伝わったと感じることがない。
 じゃあ、どうしてこういうことが起こるのかを考えてみたとき、そこにはこんな「メカニズム」が存在するのかな、とも思います。自己の語りを分析すると、まず、伝わらないのは、圧倒的に「言葉が少ないからだ」という仮説に立たざるを得ません。
 じゃあ、「言葉が少なすぎる状況」がなぜ生まれるかというと、
 自分の経験談には、その「話の前提」になる各種の情報が存在するのですが、それに対する描写が足りないとき、あるいは、それを「はしょる」とき

 あるいは
 自分の経験談の中には、「論理展開」があるのですが、その論理展開の一部をすっ飛ばすか、あるいは「はしょる」とき

 あるいは
 経験から得られた「教訓」が本来あるはずなのに、それをはしょって終わるとき。あるいは経験それ自体と教訓が、まだごったまぜになっていて、峻別して明瞭に語ることができないとき

 の3点が多い印象です。
 もし、これが「是」だとすると、経験談を語るときに必要なテクニカルな方法は、
1.まずは経験談の「前提」になる情報を整理する
2.経験談の「論理展開」を書き出してみる
3.経験とそれから得られた「教訓」をわけて書き出してみる

 なのかな、と思います。
 その上で、
他人の脳裏に「映像」を描写するくらいの感じで語ること

 なのかなと思うのですね。
 もっと先走っていうならば、
この経験談を聞かせて、他人に促したい行動が何かを意識して語ること

 なのかな、とも思います。
 そう、はしょらず、面倒くさがらずにさ・・・(笑)。
 ま、わかっているんだけどね・・・(笑)。
 でも、なんかできないんだよね。
 まさに、Knowing – Doing gapというやつでしょうか。
  ▼
 今日は「自分の経験」を他人に伝える方法について考えてみました。経験の語りは、子育てをふくめ、さまざまな学習の機会に求められることのように思います。
 一度・・・ちょいと地味ですが、こういうことをテーマに、ワークショップなんかをやってみたいなとも思っています。ま、そうすると、スピーチライティングのワークショップに結構近づいてくるのかな、、、。
 そして人生はつづく

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?