NAKAHARA-LAB.net

2006.2.17 13:06/ Jun

人は見かけで

 ここ1年で格好が変わりましたね・・・とよく言われる。
 たしかに前研究所で助手をやっていた頃は、基本がジーンズ+Tシャツ、冬だったら、ジーンズ+パーカーという格好が多かったんだけれども、最近はめっきり変わった。
 東京大学に着任してからというもの、ジャケットにパンツというのが基本になりった。全学の会議、外の人たちが参加する会議が多く、さすがにパーカーでは、自意識過剰なのかもしれないが、「なんか、オレ、ういてるなー」と思うようになったのである。もちろん、会議とか、外の企業の方々とあうことがない日は、相変わらずラフな格好で登校している。
 僕のように、その日によって毎日のようにファッションを変えていると、その違いによって、周囲の人たちの対応も違うことに気がつく。そういうのに僕はとても敏感だ。
 たとえばパーカールックで、ある企業の中間管理職の人にあったとする。「誰だこの若いやつは」という感じで、自己紹介しても、あまり反応はない。「若い人は手を動かしてくださいよー、なんかフレッシュな考えはないんですか?」くらいに振る舞われちゃったりする。
 ところが、数ヶ月後、同じ人にスーツをきてあう・・・学会会場などで。そうすると、全く対応が違うから笑える。ほとんど同じコトをしゃべっていても、全然反応が違う。
 人は、「まず」は見かけで判断される。
 —
 ▼blogランキングに参加しています▼
 応援いただける方は 一押しお願いします!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!