NAKAHARA-LAB.net

2013.6.3 08:00/ Jun

「大学生研究フォーラム2013」(8/17 @東大)の参加申し込みがはじまりました!:学生のうちに経験させたいこと―大学生の今、変わる企業

 毎年恒例の「大学生研究フォーラム2013」(8/17日 東大にて開催)の募集が開始されました。
img2013.jpg
 今年のテーマは「学生のうちに経験させたいこと―大学生の今、変わる企業」です。
 フォーラムは、まず、大学と企業の「今」を探ります。
 知っているようで、混沌としている「大学の今」としては
「大学生の学び、キャリア」(溝上慎一氏:京都大学)
「大学生のインターンシップ」佐藤博樹氏:東京大学)
「大学生の留学」(松尾泰樹氏:文部科学省)
 にお話をいただきます。
 一方「企業の今」としては、
「変わる採用」(田中潤氏:株式会社ぐるなび)
「変わる働き方・人材活用」(奈良崎修二氏:日産自動車株式会社)
 のお二人からお話をいただきます。
 その上で、大会テーマである「学生のうちに経験させたいこととは何か?」を参加者のみなさま、全員で考える機会を持ちたいと考えております。
 基調講演には「教育が日本をひらくグローバル世紀への提言」ということで、安西祐一郎氏(日本学術振興会 理事長)にご講演をたまわります。総括パネルディスカッションには、吉見俊哉氏(東京大学)、平田純一氏(立命館アジア太平洋大学)、笹倉和幸氏(早稲田大学大学院)のディスカッションも予定されています。
 ぜひおたのしみに!
 申し込みは、すでにはじまっています。無料です。先着順となりますので、どうかお早めに!
 翌日(18日)には高校の先生方を対象にした「高校教諭のためのシンポジウム 高校生のうちに身につけさせたいこと」も開催されます。こちらもどうぞご参加下さい。
■企画詳細・申し込みはこちらです!
http://www.dentsu-ikueikai.or.jp/forum/2013.html
 

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?