NAKAHARA-LAB.net

2013.6.3 08:00/ Jun

「大学生研究フォーラム2013」(8/17 @東大)の参加申し込みがはじまりました!:学生のうちに経験させたいこと―大学生の今、変わる企業

 毎年恒例の「大学生研究フォーラム2013」(8/17日 東大にて開催)の募集が開始されました。
img2013.jpg
 今年のテーマは「学生のうちに経験させたいこと―大学生の今、変わる企業」です。
 フォーラムは、まず、大学と企業の「今」を探ります。
 知っているようで、混沌としている「大学の今」としては
「大学生の学び、キャリア」(溝上慎一氏:京都大学)
「大学生のインターンシップ」佐藤博樹氏:東京大学)
「大学生の留学」(松尾泰樹氏:文部科学省)
 にお話をいただきます。
 一方「企業の今」としては、
「変わる採用」(田中潤氏:株式会社ぐるなび)
「変わる働き方・人材活用」(奈良崎修二氏:日産自動車株式会社)
 のお二人からお話をいただきます。
 その上で、大会テーマである「学生のうちに経験させたいこととは何か?」を参加者のみなさま、全員で考える機会を持ちたいと考えております。
 基調講演には「教育が日本をひらくグローバル世紀への提言」ということで、安西祐一郎氏(日本学術振興会 理事長)にご講演をたまわります。総括パネルディスカッションには、吉見俊哉氏(東京大学)、平田純一氏(立命館アジア太平洋大学)、笹倉和幸氏(早稲田大学大学院)のディスカッションも予定されています。
 ぜひおたのしみに!
 申し込みは、すでにはじまっています。無料です。先着順となりますので、どうかお早めに!
 翌日(18日)には高校の先生方を対象にした「高校教諭のためのシンポジウム 高校生のうちに身につけさせたいこと」も開催されます。こちらもどうぞご参加下さい。
■企画詳細・申し込みはこちらです!
http://www.dentsu-ikueikai.or.jp/forum/2013.html
 

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!